Vision
「測る」から「活かす」へ。
一人ひとりに合った支援
学力(知識・技能)と学習態度や自己調整などの非認知面を、日常ログと評価を組み合わせて可視化。担任・保護者・専門職で共有し、次の一歩につなげます。
現場起点の設計
先生の業務負担を増やさないことを最優先に、既存の校務フローやICT環境に自然に組み込める設計です。導入後も伴走します。
Why Us
選ばれる理由
データで意思決定
IRT/S-P表などの分析で、学習状況を的確に把握。学級・学校・自治体レベルの施策に活用。
柔軟なカスタマイズ
教科・単元・観点に合わせて指標を設計。既存のLMS/校務支援とも連携可能。
現場を止めない運用
配布・回収・集計・配信までワンストップ。サポート窓口で先生方を継続的に支援。
📄 CBT/PBT 両対応
🔐 個人情報保護に準拠
🔗 Google Workspace 連携
Programs
提供プログラム
学力評価(CBT)
国語・算数/数学・英語などの基礎学力をオンラインで実施。個票と指導改善レポートを即時配信。
- 単元別・観点別分析
- 誤答傾向フィードバック
非認知アセスメント
自己効力感・自己調整・協働などを質問紙と行動ログで測定。支援が必要な児童生徒の早期発見に。
指導改善&伴走研修
学級経営や授業改善に活かすワークショップ。データの見方・打ち手づくりを一緒に設計します。
Outcomes
実績と成果
1,000+集計対応種類
92%先生の満足度
-38%集計作業の削減
※上記は導入自治体の平均値(例示)。実数値に差し替えてください。
Voices
現場からの声
「個票の観点コメントが具体的で、二者面談がスムーズになりました。」
— 小学校教員
「家庭学習のポイントが明確になり、声かけがしやすくなりました。」
— 保護者
「学校全体で共通言語ができ、支援会議の質が上がりました。」
— 管理職
Flow
導入までの流れ
1
ご相談
課題・対象・スケジュールをヒアリング。最適プランをご提案。
2
設計
評価設計・配信方法・連携を決定。学校向け手引きを作成。
3
実施
配布・回収・集計をサポート。ヘルプデスクでトラブル対応。
4
分析・活用
レポート配信と説明会。次年度の改善計画まで伴走。
FAQ
よくあるご質問
学校のICT環境が整っていなくても導入できますか?
CBT/PBTどちらにも対応。校内の端末状況に合わせて無理なくスタートできます。
個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
法令・ガイドラインに準拠し、最小限のアクセス権で運用。委託契約・覚書の整備も可能です。
費用感を知りたいです。
学校規模と実施回数により異なります。まずはお問い合わせください。概算お見積りをご提示します。
Contact
お問い合わせ
下記フォームよりお気軽にどうぞ。*は必須項目です。